パスワードを忘れた? アカウント作成
231 story

勝手にWeb改竄、Windows XPのスマートタグ機能 66

ストーリー by Oliver
逝ってよし 部門より

Ryuzi Kambe 曰く,"Windows XPに搭載されるかも知れない機能は、あなたのWebサイトを勝手に改竄してしまうかも知れない。これは、Windows XPに搭載されるかも知れない新機能「スマートタグ」のことで、WIndows XPがドキュメント中をスキャンして、マッチした単語に勝手にリンクを張るというもの。つまり、クライアントサイドでWebページが勝手に改竄されるというわけだ。あなたはこの機能を許る?許せない?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryuzi Kambe (38) on 2001年06月16日 16時32分 (#2371) ホームページ 日記
    先のドメインの問題と似通った点があるのではないでしょうか。

    例えば、もしこのサービスが一企業のコントロール下にあったとすれば、
    広い意味を持つはずの単語が、ある狭められた意味にゆがめられてしまいます。例えば、
    「ストリーミングメディア」という単語はWindows Media Playerのページに、
    ブラウザといえばIEのページに、IMと書けばWIndows Messengerの
    ページに繋がってしまうわけです。もちろん文章の書き手の意志とはまったく
    無関係に


    単語の意味は書き手が文脈によって明示し、それを読者の判断にゆだねる
    べきであり、同時にアンカーも書き手は十分に意図を持って加えているもの
    なのだから、それと混同するかたちで単語にアンカーを張るというのなら、
    文書自体が「都合のよいものに改竄される」どころか、意味不明なものに
    なったってしまいます。文脈とアンカーが矛盾してしまうったら、それは
    実際読めば読むほど混乱を招く文章に過ぎません。
    (編集中に書き手の定義した単語にアンカーを張るというのならともかく。)

    ヤフージャパンのように、単語の出現順を「売る」というのもぞっとしませんが、
    一応広告を打つ時の費用対効果を鑑みてコストが高ければ廃れていくという
    市場の原理がはたらく可能性があり、ある意味健全です。さらにYahooJapanの
    サイト以外には影響がありません。しかし、OSにデフォルトで組み込まれてしまったら
    誰も手が出せないので、悪質なアンカーを長期にわたり除去できなくなることになって
    しまいます。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • 改竄? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by toru_kun (2858) on 2001年06月16日 11時42分 (#2341)
    スマートタグ自体は意図的な情報誘導に使われる可能性があるだけに、敏感になるのは分かります。 けど、これ、改竄じゃないでしょう。 論理的に考えれば、タグで指定したフォントを無視してデフォルトのフォントで表示する行為だって改竄になっちゃいますね。 M$がやることだからといって、意図的にネガティブな言葉を使って煽るのは公平な議論をする上で決して褒められた行為ではないでしょう。
    --
    とおる
  • 条件アリ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by visha (779) on 2001年06月16日 12時33分 (#2345) 日記

    ドキュメントオリジナルのリンクと一見して区別できるのであれば、そしてユーザがOFFにできるのであれば(願わくばデフォルトでOFF)、そして、スマートタグを構成するためのソースデータ(サーチエンジンみたいなもの?)を選べるのであれば... などの条件が満たされれば別にかまわないと思いますが、いずれも期待できないような(笑)。この機能に対する反撥の根底にあるのって、「MSが独占的な立場を悪用して情報のコントロールができてしまう -> MSならやるに違いない」という連想だと思うんだよね。機能そのものというより、その運用をMSが握るのが気色悪い、と。だから、そういう連想を防ぐためには、最低限上記の条件が満たされないとね。

  • 断固反対 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by beatak (2475) on 2001年06月16日 12時59分 (#2346)

     みなさんがあまりに物わかりがいいので驚いてしまうのですが、私は断固反対です。

     悪用しうるものを大企業の手中に置いておくなんて絶対ダメ。重要なのはここに書き込むような我々がどう思うかではなくて、大半を占める初心者がどうするかだとおもう。それこそ対話式のウィザードで“この機能はこんなに便利!”なんてやられたら“使用に関する決定権はユーザにある”なんてやられかねない。

     もしこの機能がそれほど優れてる、と思うのなら、せっかく Mozilla がオープンソースなのだから、そっちで実装してオープンな“スマートタグ”データベースを作るとかすれば、さらにオープンソースの優位性が示せる、なんて思うのは slashdot geek すぎ?いや自由でいたいだけだ。

  • by visha (779) on 2001年06月16日 13時39分 (#2351) 日記
    悪用しうるものを大企業の手中に置いておくなんて絶対ダメ。重要なのはここに書き込むような我々がどう思うかではなくて、大半を占める初心者がどうするかだとおもう。それこそ対話式のウィザードで“この機能はこんなに便利!”なんてやられたら“使用に関する決定権はユーザにある”なんてやられかねない。

    お説もっともなんだけど、すでに「悪の帝国」(笑)に握られたOS上にこの機能があろうがなかろうが、すでにやりたい放題なわけで、正直大差ないとさえ思ってしまいます。

    いっそこの機能を実装して出荷するまで黙っといて、リリース後に一大キャンペーンでも張った方が戦術としては正しいかも(笑)。「悪の帝国」としての評価をさらに強固にするには恰好のネタと思います。

  • Re:MSは・・。 (スコア:3, 興味深い)

    by G7 (3009) on 2001年06月16日 16時08分 (#2368)
    C++のコメントが(少なくともデフォで)URLだと解釈されるのは
    どうにかして欲しいです(笑)

    あれはメールソフト(Outlookとかいうんだっけ)だったかな。
    「メールで書く//はURLに決まっている」という
    とんでもない決めつけが、背後思想として存在する
    っていうのが、なんともかんとも…
  • エロエロエロ (スコア:3, 参考になる)

    by teltel (1423) on 2001年06月16日 17時14分 (#2372) 日記
    エロ単語を並べたページを作るだけで、
    勝手にM$御推薦のページに飛べる訳だ。
    すばらしい。
  • by visha (779) on 2001年06月16日 19時43分 (#2382) 日記

    これって、「MSのソフトを使わざるを得ない」ってのが前提になってたりしませんか? 喧嘩して態度が改まるような会社にはとうてい思えないんですけど。で、そういう会社のソフトウェアにすでに依存している/これからも依存し続けていくことが大問題なのであって、このスマートタグを塔載させるかさせないかなんて大きな問題じゃないんだと思うわけです。たとえ非難されてスマートタグそのものを諦めることがあったとしても、どうせ早晩別の何かを繰り出してくるに決まってるんだしね。

    時間はかかっても、こういう会社のソフトウェアに依存しない形に社会を持っていく(話でかくなりすぎだけどさ)のが建設的ではないかと。

  • 色々読んでいて、ネスケの「関連性のあるページの表示」っていう機能もSmartTagと何等かわらない、と思った。
    Webページにある単語をもとに、それに関連のあるページを調べ、リンクとして表示する。ただ、そのリンクを表示する場所が直接それらのキーワードの上っていう話。
    SmartTagによって調べられた関連性のあるリンクの色が、そのWebページ作者の送入したリンクの色と異なるようにされていたり、それとなくこれはSmartTagによって送入されたリンクです、とわかるようになっていれば、べつにWeb作者側からクレームを言うまでもないことだと思う。だって、ネスケにも同じ機能はあるのだから。今さら問題化するのか?と逆に質問をぶつけたいと思うだろう。
    --

    There is no spoon.
  • by oddmake (1445) on 2001年06月16日 2時17分 (#2314) 日記
    M$のGPLのFAQにリンクされたりするんですな。
    「危険」で「ソフトウェアの癌」で「信頼できない悪質なコード」とか根も葉もないでまかせを初心者の頭に吹き込むと。
    私としては大反対ですなぁ
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • という事は、どの単語がどこにリンクされるかあらかじめ予想してコンテンツを作らないと駄目って事になるのかな? アップロード側がこの機能で見て欲しい時だけ選択できたら便利なんだろうけどM$が最適なところにリンクを張ってくれるはず無いし、なんだかインターネット終了の予感がします(^^;

    ブラウザ見てアクセス拒否が流行りそうと思うのは私だけ?

    なんだかとんでも無い部分で誤ってリンクをはってくれそうな気がしますね。

    「PostgreSQL」→「PostgreSQL
  • by nidak (2008) on 2001年06月16日 5時11分 (#2326) ホームページ 日記
    検索エンジンで引っ掛かるWebSiteのリンクが送入されるような物なのだから、別に問題ないんじゃないの?
    その文章の気になる単語を自分で検索エンジンで検索して「自分で意味や関連項目を調べる作業」を自動化してくれる機能なんだから。
    それに検索エンジンで引っ掛かるサイトが対象ならば、ユーザーが調べたければ見つかるページなんだし。
    MSNのEncarta等のような百科事典・国語辞典とリンクされた場合、研究論文のような文章は、とても幅が広がるだろうし、読み手は好奇心を刺激される。下手すると、スペルチェックの機能を提供することもできるかもしれない。
    ネガティヴな意見でポジティヴな部分を見失ってはいけないと思う。
    --

    There is no spoon.
  • いいんじゃない? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Circe (2855) on 2001年06月16日 11時07分 (#2335)
    別に反対はしないけど、作るならある程度の 精度を保って欲しい。MSのおせっかい機能 って、よけいなお世話である上にたいてい 的外れだから困る。
  • by rrr (1643) on 2001年06月16日 11時16分 (#2339) ホームページ 日記
    たとえオフできるオプションがあったとしても、 Web閲覧者の大半を占める無知な初心者は 絶対にその設定をデフォルトのまま変更しないと思います

    ゆえに私はスマートタグ機能自体に反対です。

  • Re:いいんじゃない? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Dot.Zeile (1169) on 2001年06月16日 11時58分 (#2343) 日記
    Windowsのトラブルシューティングとかヘルプとか役に立ったことないですからねー。的外れで不愉快なコンテンツをグルグル堂々回りさせられたりする、そういう「ユーザーエクスペリエンス」をさらに大量生産する気か、とも思う。そうだったらユーザーにはとっても不幸だと思います。不幸なユーザーは最初に開いたキッカケのページの開設者を恨む、と思う。(笑)
    あと心配なのは、もっと精度がよくて使い易いサービスができても、そっちに乗り換えない/乗り換えられない、という可能性があることですね。たいていの人はIEのURL入力欄に検索文字列を入力した時にどこのサーチエンジンが使われてるか気にしてないと思うんですよね。使われてるサービスがとんでもなくタコだったり偏ってたりしても止める手段がないでしょうからねえ。
  • 便利じゃん (スコア:2, 興味深い)

    by deleted user (1544) on 2001年06月16日 12時18分 (#2344) ホームページ 日記
    グーグルのキャッシュハイライト表示の進化版、みたいな機能だな。
    そのサーチ手法というか、インターフェースを公開して、好きなエンジンを選べるようにしてもらえるとうれしい。 そしたら、スラッシュドット版の辞書とかにもリンクできるし。

    ただ、著作権上の問題があるのかどうか、確認する必要があるんじゃないの?情報の二次利用になるわけだし。

  • Re:改竄? (スコア:2, 参考になる)

    by hatoku (1188) on 2001年06月16日 21時14分 (#2388) 日記
    それはどうでしょう。
     ブラウザやその設定によってフォントの表示が異なる
    など、見た目が変わってくるのは既に周知の事実である
    わけです。また、ページの一部に広告ページが表示されるのは、それを
    承知の上でページを作成しているはずだし、ブラウザが
    別ウインドウで広告を表示する場合もユーザーは見ている
    ページとは関係ないと認知できるわけです。
     しかし、HTML書いた人が意図しない場所にハイパーリンクって
    いうのは、そのページの機能自体を変えてしまうことです。
    基本的にリンク先というのは、そのページの作者の意向が含まれて
    いるわけですから、画面表示の問題とは別に考えるべきと思います。別のスレッドにある通り、
    postgreSQLのSQLがMS-SQLServerへリンクされたりとか、
    Linuxという単語がMSの反Linux的文書にリンクされたりしたら
    これは悪質な改竄になりますし、そこまで露骨で
    なくても、意図しないリンクを勝手に挿入されることは
     クラックされて文章の一部を勝手に変更されて、
    いつのまにかその文字列が勝手にリンクはられているのと
    同じ現象ではないでしょうか。むしろ、ページのソースだけ
    見てても気づかないだけにタチ悪いし。
    もちろん、MSに限らず他のブラウザでも同じことです。
  • Re:改竄? (スコア:2, 参考になる)

    by Circe (2855) on 2001年06月16日 22時57分 (#2391)
    ユーザが気付かないうちにこれらの改竄(?)が 成されるなら、確かに言うとおりだと思いますが。 そのリンクがブラウザの機能であるか、それとも コンテンツ製作者の意図であるか見た目でわかる、 もしくはこれらの改竄機能がカスタマナイズ可能 である、もしくはその機能を完全に切り離す事が できる・・・・・以上の条件が整う限りにおいて、 私的にはこれはソフトウェアの機能として 許容範囲内です。 その機能がユーザに見えない形で透過的に 強制的に実行されるとするならば、他の ブラウザの存在価値が大きくなってくるでしょうね。 なんだか昔読んだサイバーパンクのメガカンパニー 支配の世界に近づいたって感じです。 なんにしても詳細が分かる前に議論しようもない 話だと思いますが。 ・・・・でもMSのすることだからなぁ・・・。
  • by shimpei (1499) on 2001年06月17日 8時13分 (#2413)
    SmartTagによって調べられた関連性のあるリンクの色が、そのWebページ作者の送入したリンクの色と異なるようにされていたり、それとなくこれはSmartTagによって送入されたリンクです、とわかるようになっていれば、べつにWeb作者側からクレームを言うまでもないことだと思う。

    それは「そういうことが出来たら」「SmartTagsの正体をユーザーがみんなちゃんと認識していたら」という大きな前提を両方ともクリアしていて始めて通る理屈です。

    まず、一番目の前提ですが、HTML 1.0の時代ならいざしらず、HTMLからタグの色とかスタイルとかカスタマイズ可能な現在ではそんなこと出来っこないと思いますけどね。逆に悪質な作者がSmartTagsのリンクに似せたスタイルを使って読者を誘導する可能性すらあります。また、二番目の前提については、説明するまでもなく無茶だと思います。

    そりゃIEが起動されるたびにいつも目を皿のようにして見張っていれば、判別は可能かもしれませんよ。でもそういうことをしなければいけないこと自体、コンピューターの利便性を減らしているわけで、間違っているような気がします。

    ちなみに、今「IEを起動したら」と書きましたが、IEって明確に外部ウェブページを読もうとしてなくてもコンポーネントとして起動される場合もあるんですよね。ローカルディスクに入っているHTMLファイル(ヘルプファイルとか)を読むときも使いますし、Lookout…もといOutlookにHTMLメールを送りつけられても起動しますし、IEを便利だからといって組み込んでいるカスタムアプリはゴマンとあります。こういう状況でもSmartTagsが勝手に作動したらいやだなあ。

  • Re:便利じゃん (スコア:2, 参考になる)

    by Hebikuzure (489) on 2001年06月17日 12時16分 (#2426) ホームページ 日記
    閲覧者が自発的に一定の「フィルタ」をかけて著作物を見ること自体は問題無いでしょう。既に広告カットツールなどという物もあるのだし。
    ただ閲覧者の意図にかかわらず自動的に第三者の著作物の一部を改変して表示する(リンクの付け方も著作権の対象ですから)機能が初期値として有効になっているようなブラウザを、しかもOSに標準添付する行為が公正なものかと言えば、それは「ノー」ですね。
    この機能については使い方によっては非常に有用だと思いますが、「勝手に」という点だけで全てのプラス面を打ち消してしまうでしょう。
  • 電子署名したページに対して適用されたとして、 署名のverifier(を実装したとして)は どのレイヤで動くんでしょうね。 タグ挿入後はもちろん確認に失敗するだろうし、 かといって、タグ挿入前に確認しといてかいざんしたら、 ビジネスユーザの観点でもひどすぎるよね。

    ところで、タグ挿入じゃなくて 仮想のtransparent sheetをかぶせたり外せたりして、 そのシートにマークが付いてるようなイメージだと 問題はどうかわるだろう?

  • by dai75 (557) on 2001年06月16日 3時30分 (#2323) 日記
    賛成だな。
    固定的なコンテンツという考え方無いので。

    元記事の言だと、イメージをロードしないとか、翻訳かけるとかもダメなの? テキストブラウザで見るのもダメ?

    ま、一応ウエブデザイナの同一性保持権を考慮して、変更禁止情報とか加えた方がバランスとれるかもね。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • どこで読んだかは覚えてないけど、METAタグ等をつかって、ウェブページ作成者がこの機能を拒否できるらしい。しかし、こういうopt-outよりも、希望するページ作者人が明示的にopt-inする仕様にして欲しいぞ。
  • これってFlyswatみたいなものでしょ?
    同じように有害広告除去対象になったりしてね。AD-Awareみたいなのに引っかかるとか。
  • 僕もそう思うが、その機能はオフできるのかな?

    場合によって使い分けたい。

    --
    他力本願。
  • by kikuchi (981) on 2001年06月16日 11時35分 (#2340)
    うーん,必ずしも適切な意味のリンクがされるわけじゃない気がするのですが。
    そういう機能をつけること自体は別にかまわないと思うけど,「デフォルトOFF」であってほしい。OutlookExpressなんかのHTMLメールみたいにデフォルトでONなのは困りもの。
  • その通りだと思います。
    機能としては非常に可能性が大きいし、うまく機能すれば大変便利でしょうが、そうであるだけに特定のベンダーなりニュースソースなりの潜在的なコントロールに置かれた場合の危険性も重大でしょう。
    残念ながらMSは前歴や行動からそういう面での信用が無いのね。その意味でMSにクローズドしたシステムでなく、第三者にオープンな機能として実装されるべきでしょう。
  • リンクを張るだけであれば、著作権法上の問題は(少なくとも日本の著作権法では)無いというのが通説のようです。
  • 実装を見たわけではないので的外れかも知れないけど
    「特定の文字列を書いておくと、 スマートにタグしちゃった結果、 どっかの Active-X なんぞをリンクしちゃったりする。 その上、何故か img 扱いして勝手にロードする。」
    なんていうのがあったりしそうでイヤですね。

    まっとうに実装すればありえないかも知れないですが、 マクロウイルスを実装した MS のやることですからねぇ。

  • ↑リンク先のことじゃなくて、つまり、原文にリンクを書き込む、という「改変」がされるのはいいのかという問題。
  • by mera (2504) on 2001年06月16日 14時49分 (#2360) ホームページ 日記
    色々ややこしい事言う人が増えそうですね。

    たとえば、著作権にしてもオリジナルの文章に対してリンクを張るという変更を勝手に加えられるという事は同一性が失われるという事で著作権法違反だと言う人も出てくる可能性があったりして。

    そんな時裁判で「無罪」と前例が作られたらこの後同じようにこちらの意図しない変更がまかりとおってしまわないかと少し心配だったりして。
  • by Y2 (1614) on 2001年06月16日 15時16分 (#2363) ホームページ 日記
    M$に第三者にオープンな機能なんてものを期待しても無理でしょう。きっと隠し機能満載で実装してくれます(笑)。

    いや、笑ってる場合じゃないか。
    --
    ---Y^2
  • by Anonymous Coward on 2001年06月16日 15時28分 (#2364)
    違うに決ってんじゃん。 この喩えでいえば、他人の本に書き込みするってことだよ
  • MozillaのサイドバーパネルにあるWhat's Relatedと、メールの本文にURLが入っているとリンクにしてくれる機能が合体したようなものでしょうか。Mozillaでも実装しようと思えばできそうですね。

    でもWhat's Relatedって全然役に立ったことがないです。
    誰か使ってる人います?
  • by non (2549) on 2001年06月16日 15時40分 (#2366) 日記
    どうして、「勝手に~する」って機能を付けたがるんでしょうねぇ?
    WinにしろOfficeにしろ。
    初めてWordを使った時にメールアドレスを書いた途端に
    文字の色を変えアンダーラインを入れられたの見て
    次の瞬間WordをUninstallしました。(-_-)
    (結局、必要に迫られて再Installしましたが)

    意図しない事を勝手にやられるのって、腹が立つ。
    なんかパソコンに使われている気がして・・・。
    --
    -- non --
  • うーん。泳がせておくんですか。
    おとり操作は倫理的議論を呼びそうですね(笑)

    キャンペーンやっても全部の被害(候補)者を
    救えるわけではないでしょうから、
    というかそれこそ実情を思えば、キャンペーンを悪貨が
    駆逐するという予想のほうが現実的でしょうから、
    やっぱり治療より予防、後の喧嘩より先の喧嘩のほうが
    よろしいのではないかと…。
  • ただ待つよりも、とっとと Mozilla 上に実装すればいいような。
    黙ってコードを見せてみな。

    ユーザーが自由にリンク先を作れるようにして、さらにそれを選べるようにすれば、自由の観点から反対は無いでしょ?
    リンク許可にうるさいようなところは反対しそうだけど、ま、それは MS に相手してもらおう。

    要は proxy と同じなんですが、各人が公開 proxy サーバー立てるのはつらいですね。
    HTML or XML で書いて HTTP でとってくる。ブラウザは適当に読み込んでローカルにキャッシュしておけば速度も悪くないと。

    もしくは P2P で proxy 立てるか。

    ってとこでしょうか。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by dai75 (557) on 2001年06月16日 18時54分 (#2378) 日記
    しかも自動的にアップデートされる。
    凄いかも(笑)
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by dai75 (557) on 2001年06月16日 19時08分 (#2379) 日記

    問題ちゃんと切り分けましょうよ。

    1. 作者の意図と無関係にリンク張られる
    2. リンク先が特定の団体に支配される
    3. オリジナルのリンクかどうかユーザーに判別できない:
      1. ユーザーが気付かずに行われる
      2. リンクの張られ方に差異が無い

    本音は 2番なのに 1番を持ってくるなんてのが目につきすぎ。これじゃ議論は発散するだけ。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by dai75 (557) on 2001年06月16日 19時18分 (#2380) 日記
    他人の本ってのもまた微妙に違うぞ。

    こっちに持ってきて書きかえても、自分で見るだけならあまり問題ないでしょう。

    それを自動でやっちゃうのが問題。
    例えるなら…出版社が単語を社内統一用語に書き換えるようなものだな。放送禁止用語の削除でもいい。作者の承諾無しに。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年06月16日 20時01分 (#2383) 日記
    自分とこの出版した本だけじゃないわけだから。

    こう考えたらどうでしょう。図書館に置いてある本から新聞から全部に、すでにその図書館の運営者によって恣意的に注釈がつけられてるわけ。しかも、本はその図書館以外では読まないっていう人がいっぱいいる状況で。少なくともその図書館の運営者が正しい知識を持った、公正で正直な人であってほしいと願わずにはいられないですよね。
  • 確かに。
    1も結構問題だと思うんだけど、
    2はさらに
      2-1. どの単語にリンクが張られるか。
      2-2. どこにリンクが張られるか。
    で、たとえ2-2をgoogleなどですますとしても
    2-1でMSの支配ができたりするのです。

    たとえばスマートタグが十分普及してから
    GPLという単語にリンクが張られないようにする、
    そうすると"ああ、この単語はリンクがないのね。じゃあいいや"となるとか。
    製品名にするとより効果的にできて、
    リンク先があるとないとでは広告効果がちがって来る。
    そのうち製品名をスマートタグのデータベースに登録するのが有料になったりして、
    MSはお金儲けもできる。とか。
  • by ill (3048) on 2001年06月16日 23時05分 (#2392)
    Web上にHTMLを使用して文章を表現する上で 一番の利点って何打と思いますか? 自分は『リンク』だと思うんです。 HTMLを繋げるのも、画像を表示するのも、 BGMを演奏するのも、全て『リンク』 という技術なんですよね。 画像やBGMなどについて、想像しにくい方は、 バナーや素材の「直リンク禁止」という 言葉を聞くとわかりやすいと思います。 そこを勝手に変えて表示されてしまうと、 その利点をMSが勝手に持っていってしまうということ。 これはあまりにもMSの我侭ではないでしょうかね。 少なくとも、表現の自由は減りますよね。
    --
    っと・・・。
  • by kusano (264) on 2001年06月16日 23時05分 (#2393) ホームページ
    IE に「Referer が漏れてしまう」という問題があったと思いますが、このスマートタグ機能によって設定されたリンクをたどった場合にどうなるんでしょうかね。
  • by ill (3048) on 2001年06月16日 23時10分 (#2394)
    私は少なくとも1が一番問題だと思っていますよ。 MSが得をするができるということも問題ですが、 それ以前にページの製作者の自由が失われる というのは怒りさえ覚えますよ。 しかし、論点をまとめたのはいい事と思います。
    --
    っと・・・。
  • アンカータグと同じ要領のリンクなら漏れるでしょうね・・・
    --
    っと・・・。
  • by ill (3048) on 2001年06月16日 23時34分 (#2397)
    タイトルの最後の「かもしれない」が切れてしまいました。
    --
    っと・・・。
  • Netscape 4で時々登録してみたり、MSへのリンクの削除依頼だしたり、して使ってます。
    一時期、どこのWhat's Related を表示してもMSNが入ってて嫌だった・・・。
    たぶん、MSが登録したのでは?

    これを試してみて、似たようなことをしてみようと思ったんでしょねぇ。
    Mozillaでは、半ばデフォルト。ユーザがどこを見ているのかわかってしまうので、これも問題では?
    Refererも設定外せないのは問題あるし、どれも気づかないふりして放置されてるのかな・・・?
    --
    okome
  • by 0315 (3011) on 2001年06月17日 3時29分 (#2409)

    スマートタグ機能でリンクされる「特定の言葉」とそのリンク先のデータベースは、
    恐らくアップデートされるのでしょうが、そのタイミングはどうなるのでしょう。
    記事を読む限り、 勝手に言葉を検索エンジンに放り込むって機能ではなさそうなので。

    • 手動で行なうのは(私なら)面倒。
    • 自動で行なわれるのは気味が悪い。防火壁で弾くかも。
    • 古いデータベースでのリンクは、リンク切れが多発する恐れが。

    だから、システムとしてすでに問題があると思うのですが…。

  • >「MSのソフトを使わざるを得ない」ってのが前提になってたりしませんか?

    微妙に違います。
    使わざるを得ないか、そうではないんだけど
    いつのまにやら誘導されてしまうか、の
    どちらかであるのが前提になっています。

    >喧嘩して態度が

    まぁ確かにねえ。昨年の司法省云々ですら回避できて
    しまいそうな、スーパーパワーのある会社ですから…。

    おそろしいもんです。計算機という言論に直結した仕掛けの部分に、
    こーゆー独占企業が居るってのは…

    >どうせ早晩別の何か

    そりゃそうです。
    ただ、それをどうやって包括的に叩けるか?ってーと、
    なんかヨイ手って有るんでしょうか?

    商品を売るという意味ではあのスーパー企業に
    「勝つ」のは色々大変でしょうね。
    比較広告打って全面対決する根性の
    ある企業も、そう多くないでしょうし。

    やっぱり、ソフト=商品、という幻想を打破するほうが先かな。
    でもそういう文脈の比較広告を打てる人が、居ない(笑)…

    ああ。なんだかんだいって最終的に呪わしいのは資本主義。
    「金のある奴」に対抗する手段は、結局資本主義の中には
    どこにもないですよね…
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...