パスワードを忘れた? アカウント作成
169 story

アカデミックな研究は企業の貪欲に勝てるのか? 電子透かし編 4

ストーリー by Oliver
500円玉のゼロの中に500円って書いてあるんだよ 部門より

crouton 曰く,"プリンストン大学のFelten教授らによる電子透かし技術の弱点に関する論文が、RIAAの圧力で公開保留となっていた問題で、教授らはSDMI、RIAA、司法省などを相手どって法廷での戦いの道を選んだそうだ。応援したいね。"

ビジネスで使われている暗号の脆弱さを指摘する論文を書いたら、それを暴露される企業の妨害にあった。暗号なんて、広くアルゴリズムを公開して、それで誰も破れなきゃ安全とは言えない。方法を隠して安全を確保しようなんて、そもそもなんか間違ってるそ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Asagi (333) on 2001年06月11日 0時41分 (#1596) 日記
    公開されようとされまいと、「破られた」という事実は変わらないと思うのですが。それって、「公開はしてないけど穴があるから、君にも解けるかもしれないぞ。皆、挑戦してみよう!」ってことだと思うのですが。

    俺だったら絶対使わないな、そんな暗号。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月10日 12時32分 (#1566)
    日本でこういう事する人いないのかな。 SecurITは潰されたみたいだし。
  • ] 方法を隠して安全を確保しようなんて、そもそもなんか間違ってるそ。

    守る側として「そういう手段を選びたい」という気持も分からなくはない。
    「守る」ってのは、それそのものが目的じゃなくって、「あることをするための付帯事項として」仕方無くやんなきゃならんという側面があるから、あんまりコストをかけたくないのは確か。

    電子透かしに関しても、「コピーするとバレるぞ」っていう「幻想」を一般大衆に抱かせることができれば十分だったわけで、RIAAやSDMIは内心「また余計なことしてくれちゃって」と思ってるんじゃないだろうか。

    というか、これそのまんま自分にも当てはまるんだよね。
    ディフェンス側にまわって何年目か忘れたけど、「いいかげん疲れた」というのが正直なところ。暇人ハカー多すぎだって。
  • すまん。
    「暗号」じゃなくて「電子すかし」でしたね。文意はかわんないけど。

    #乱暴にいっちゃえば似たようなもの、ということで<詭弁だけど(突っ込まないでぇ^^;;)
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...