パスワードを忘れた? アカウント作成
166 story

小泉内閣メールマガジン購読募集スタート 31

ストーリー by Oliver
何人くらい登録するのかな 部門より

大勢の中、doryaが最初に小泉内閣メルマガの 受付が始まったことをタレコんでくれた。いまのところ、サーバが混雑してる感じもないし、会社からアクセスする人とホームユーザを分散させるべく土曜日にスタートしたのはかなりアタリって感じだ。初めて配信されてくる号の中身以上にReceived:を楽しみにしてる自分のはなんかズレてるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「あなた、もしくはあなたの所属する企業で
     小泉首相のメールマガジンシの構築と運営を
     見積もると、どの程度で実現出来ますか?」

    ってネタをポストしようと思いましたが、
    シャレの聞いた仕様や案件を考えるのが
    面倒になったのでやめておきます。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • そりゃ~橋やビルを建てるのにいくらかかるかは
    計算できないけど、メールの配信なら少しは計算
    できそうな気がする。

    --

    - Ryuzi Kambe -
  • 内容入力まではTCPポート80番経由でできるけど、それ以降TCPポート27231番経由になるのは一体なんで?
    で、「システムに対するご意見」ができるみたいだったので、そちらの form 経由でそのこと書いて送ったんだけど…そっちは IIJ (苦笑)
    よくわかんねーなぁ…
    --
    wakatono
  • 小泉メルマガのcopyright (スコア:2, すばらしい洞察)

    by takano (139) on 2001年06月09日 16時34分 (#1520) ホームページ 日記
    やっとこ創刊準備号見たっすよ。本文はともかくとして、一番下見てぶったまげた。

    ] Copyright(c): 2001 Cabinet Secretariate, All rights reserved. 禁無断転載

    おいおいふざけるなよ。

    そもそもこの「Cabinet Secretariate」って、「内閣官房 内閣広報室」を指すものとして明記したつもりらしいが、それなら「Japan」なりなんなりつけて「日本の」閣議秘書官であることを明記すべきなんじゃないの?

    …じゃなくって(--;

    よその国ではどうだか知らないが、日本の官報では「日本国民の利益を供するもの」として、copyrightを主張しないという慣例(?)があったはず。
    政府が国民の税金を利用して、特定内閣の情宣に利用されるおそれがあるってだけでも眉唾モンなのに、それを広報室が著作権主張して禁無断転載って、どうゆうことよ。
  • 今朝,登録してみましたが,フォームの送信のところで,
    何回かリトライしてしまいました.
    ちと混んでたのかな.

    登録すると「登録確認メール」が送られてきましたが,
    単に「登録完了」という内容.
    パスワードを返信して confirm するのではないのです
    ね.イタズラされそうな...

  • パスワードを返信してconfirmする方法だと大量の返信が集中して処理が遅れたりすると、「登録したのに送られてこないぞオラァ」という人が出そうで、怖かったのでは(^^;。
  • 小泉首相メルマガの中身も非常に気になるのですが、
    もう一つ、システムに1億円かけたと言うのがもっと
    気になるのは私だけでしょうか?

    --
    ======= nandabe =======
  • 受付けサーバのエージェントを調べてみると

    Server: Apache/1.3.19 (Unix) mod_perl/1.25

    だそうです (^^;;

  • 多分、外部業者に丸投げで発注して、向こうの言いなり
    の費用を払ったものと思われ・・・・。

    こういう疑問もメルマガで公表すべきだよなぁ。

    創刊号が届いたらみんなでメールアタック仕掛けようか?(笑)

    因みに、私、建物の見積もりならやった事あるかも
    --
    ======= nandabe =======
  • by yuujin pyumamoto (466) on 2001年06月09日 18時06分 (#1523)
    今まで政治が国民から遠かったことを考えれば、一応歓迎したい。できれば、スラッシュドットジャパンのように国民が投稿できるような、掲示板が欲しいところである。
    --

    ------------
    <メルマガ> ネットワーク時代の仕事のスタイル
    http://www.mag2.com/m/0000125192.htm
  • MTAにはqmail使っているようですね。まぁ妥当な選択かな。
  • by hkt (2602) on 2001年06月09日 19時46分 (#1527)
    妥当といえば妥当ですが、回線帯域を無駄に使っている気もしますね。
    まぁ、エラー処理の面では楽でしょうけど。 個人的には、相乗りしてほしかった。
  • メール広告を入れてその分を浮かせる、てのはどーでしょう?

    #現実にやろうとしたら問題が山のように噴出するでしょうけど。
  • Received: (qmail 13670 invoked by uid 0);

    UID の選択が不適切に思えるのは,私だけ?
  • おっとと、やっぱり「慣例」じゃなくって著作権法だったですね。いや、そんな気もしたのだけど、調べる元気がなかったんでお茶を濁してしまったのでした。フォローどもですm(__)m

    んで、「どう解釈されるか」だけど、やっぱりこれは「国からの通達」と解釈するべきなんじゃないの?と思うんだけど。だって、「コクミンのゼイキンいちおくえーん!」使ってやってる訳だっしょ。

    資産5,000万の首相が、どっかから私財調達して自腹を切ったってんなら、これは参ったの一言ナリ。
  • 私も、今登録してみました。
    意外にマトモそうなシステムで、逆にびっくりしてしまいました。(笑)
    --
    tink (tink@mail.le.to)
  • 公権力の発動である「通達」ではなく、政府刊行物(白書とか資料集のような)と同じ扱いと考える方が適切だと思います。そう考えれば著作権者としての権利の主張はできますね。
    ただ法律論はそうであっても、「出典を明記し一切の改変をしない」事を条件に二次利用を可能にするという方針の方が、メールマガジンという媒体と情報公開の流れに即していて、国民的にはウケたでしょうね。
  • 見積もりするだけの知識無いので1億が高いかどうかは何とも言えないのがつらい。

    とりあえずシステムはしっかりしてると評価してもいいんじゃない?
    次は実際に配信されてからだな。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • 自民党の広告でも載せますか?(笑)
    1億で選挙の票が増えるなら安いと思うぞ
    --

    --- 墓穴を掘らずんば虎子を得ず --- by Miharu.T
  • ちなみに、民主党メールマガジン DP-MAIL は:

    ・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
    Copyright(C)2001 民主党

    Copyright はともかく、「禁無断転載」ってのはセコすぎだよなあ。しょせん自民党ってコトか。まあ民主党もこーゆーあたり↓は元自民党がつくった政党だけあるけどな。
    http://www1.jca.apc.org/aml/200106/22214.html

  • 1億の内訳を聞いてみたいですね。
    情報公開してくれないの?>小泉さん

    ちなみにこの話の元ネタってどこかに書いてありました?
    少し探したのですが見つからなかったです。

    重蔵。
  • bbsで1億の内訳について議論されてます
    [ニュース]小泉メルマガ発行に何故一億もかかる
    [通史技術]小泉メルマガ発行に何故一億もかかる

    私自身は、官庁系の仕事は、きっちり打ち合わせをして、ドキュメントもきっちり作ってとか、けっこう、実作業以外が大変なので、1億は妥当な値段かなとおもいます
    顧客が中小企業で、プログラミングはせずに、フリーソフトで作るなら(UNIXベースのシステム)、
    300万くらい(ハード、ソフト、回線、運用除く)くらいかなとおもったりしますが
    あと、これは面白いのでぜひ読んでくださいね
    こんな小泉メルマガはいやだ!
  • ] 政府刊行物と同じ扱いと考える方が適切

    ああそうか、そういうものがあったですね。copyrightがついていたとは知らなかった。
    うーん、底が浅いのがバレバレだ。勉強します。
  • ついさっき、現物が届きました。
    "Copyright"は外れてましたね。その代わりに
    「転載を希望する場合は内閣広報室にご連絡下さい。」
    ですと。
  • by mercy (2380) on 2001年06月14日 10時00分 (#2047) 日記
    今朝 9:26に創刊号が届きました。
    7:00に送信してるから約2時間半ですね。
    UIDについても直っているみたいですよ。
    Received: (qmail 13746 invoked by uid 200)

    ちゃんと全員に届くのにどれくらいかかるのかな~

  • インパクよりは、コストパフォーマンスが抜群にいいと思ってたりする。

    色々な意味で。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月09日 19時13分 (#1524)
    たしかに。copy right ではなく copy left とか洒落をきかせてほしかったなぁ。ただ、情報は公開、文書は著作者の権利を保護する姿勢はだいじかな?そう言う意味では公共文書でも責任をもって著作者の名前を個人名で載せて欲しいね。 どうせ内容を別の人が書き直したものが出回るにきまってるし、それを止めることができないのがインターネットだと思うから、焼け石に水だよね。 小泉首相みてるかー!?さすがに見てねーか。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月10日 0時24分 (#1542)
    この類のものは日本の著作権法では保護されないか、再配布がOKかどちらかの様な気がします。

    日本の著作権法を一部引用します。

    第13条  次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。

    憲法その他の法令

    国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの

    裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの

    前2号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人が作成するもの

    第40条  公開して行なわれた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行なう審判その他裁判に準ずる手続を含む。第42条において同じ。)における公開の陳述は、同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。

     2   国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人において行われた公開の演説又は陳述は、前項の規定によるものを除き、報道の目的上正当と認められる場合には、新聞紙若しくは雑誌に掲載し、又は放送し、若しくは有線放送することができる。

     3   前項の規定により放送され、又は有線放送される演説又は陳述は、受信装置を用いて公に伝達することができる。

    首相メルマガの記事が、「国からの通達に類するもの」ならば、13条にあてはまり、著作権の対象にはなりません。
    首相メルマガの記事が、「政治上の演説」ならば、40条にあてはまり、再配布はOKとなります。
    どうなんでしょう?(どなたか著作権に詳しい方教えてください)。

  • by Anonymous Coward on 2001年06月10日 1時20分 (#1546)
    それなら首相に直接メールで聞いてみるとか・・・
  • by Anonymous Coward on 2001年06月11日 8時02分 (#1604)
    SQL サーバとか CGI とか動いていると、その辺のセキュリティ ホールをついてシステムを乗っとろうとする輩が出てくる。 万一乗っとられても被害が小さくなるように、27231 に飛ばして いるという事では。一億円かけたシステムなんだから :)
  • by Anonymous Coward on 2001年06月12日 1時07分 (#1701)
    どちらかというと 「登録してないのに送られてきたぞゴルァ」 とか 「解約してないのに解約されてるぞゴルァ」 のほうが怖い気がする。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...